猫の鼻は濡れている方がいい?乾燥する原因は?
最近、スコティッシュフォールドのゆきちの鼻が濡れているときと、乾燥している時があることに気づきました🤔!

犬の場合は、鼻が乾燥していることが病気を示唆していると言われています😥
そういう経緯から、猫の健康を心配する飼い主さんも多いのではないでしょうか?

猫の場合はどうなのでしょう?少し気になったので、調べてみました。
結論から言うと、あまり気にする必要はありません👍
猫の鼻が乾燥するときは以下のような原因が考えられます🤔
- 睡眠時や睡眠から目覚めたとき
- 暖房器具の影響
- 老化
- 脱水症状

猫の鼻を保湿しているのは主に唾液や汗などの分泌液なので、
睡眠時には代謝が落ち、鼻を舐める回数も減ってしまうので、乾燥しやすくなります😼
この季節は特に暖房器具を使うことが多いので、知らず知らずのうちに脱水になりがちです😹
ゆきちの場合もそうですが、水飲み用の器が空になっていることも(汗)
とくに高齢になればなる程、脱水になりやすいということを覚えておいてもらえたらと思います!🐈➰
鼻の乾燥については気にする必要はありませんが、脱水には要注意ということですね⚠️
日々の感染対策も大事ですが、猫の脱水対策もお忘れなく!!
今日も読んでいただきありがとうございました♪🙇♂️
ブログランキングに参加していますので、ぜひクリックにご協力お願いします!!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
アーカイブ