猫を飼う準備講座PART2
みなさん、こんばんは!🌃
先日猫を飼う準備講座という記事をアップしましたが、今日はその第2段です!

猫を飼う準備講座PART1の記事はこちら↓
上の記事は猫トイレと猫ベッドについてでした。
今日取り上げるのが、ケージとキャリーバックの2つです。
まずはキャリーバックについてです。
猫を飼っている人ならお分かりだと思いますが、
猫は定期的に予防接種を行う必要があったり、急病やけがで動物病院へ連れていかなければならないこともあります。
そのようなときのために、キャリーバックは必ず備えておきましょう。特に動物病院ではいろんな動物が診療に来ています。キャリーバックに入れていないと他のお客様やペット同士のトラブルの原因にもなりかねないので注意をお願いします!😂
ゆきちにはこのタイプのキャリーバックを購入しました。

このキャリーバックが良かった理由は前と上に入り口があって、使い勝手が良いことです。あとはゆったり目の容量があることです。


次にケージです。
実家の猫はほぼ放し飼いですので、ケージは必要としていなかったのですが、
我が家は賃貸なのでそうはいきません。

当然ゆきちだけでお留守番の時はケージの中で過ごしてもらっています。

購入したケージは、幅1180mm、奥行き730mm、高さ650mmのものです。中には猫トイレ、猫ベッド、餌と飲み水の器が入らないといけないので、その辺りを考慮して選びました。
このケージの良かった理由は、十分な容量があることと、組み立て分解が容易だったことです。それからもし下敷きが汚れても、下敷きのみを取り外して水で流すことができるので、清潔に保つことができるのもおすすめな点です。
一つデメリットといえば、ゆきちが上部に上ってしまう事。。。。
先日物音に驚いたゆきちが急いで飛び降りようとした際に、足が網目に引っかかり、足を痛めてしまいました。
飼い主として、かなり反省しました😪
不幸中の幸いで、骨折等はなく、大丈夫でしたがこれからも注意が必要だと感じました。
今は、緊急的にケージの入っていた段ボールを上に載せて、網目に足が入らないようにしています。何かいいものがあれば取り替えたいなと思っています。

ゆきちに嫌な思いをさせてしまった部分もありますが、
少しでも参考になればと思います。
また皆様のお宅で使っているもので、おすすめのアイテムがあればぜひ教えてください♪😊
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました!!
最後に、人気ブログランキングに参加中です!ぜひクリックにご協力お願いします(^_-)-☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
アーカイブ