ヒゲ袋?猫のウィスカーパッドって何?
猫のチャームポイントして愛されるウィスカーパッド。ウィスカーパッドって何??という声が聞こえてきそうですが。あまり聞きなれない言葉ですよね♪

ウィスカーパッドとは別名「ヒゲ袋」と言われます。そう、ネットでよく「ω」で表されるこれです!😹
あまりイメージが湧いていない方、安心してください!!今日の記事で、ウェスカーパッドを完璧にマスターしてもらいます!!
ウィスカーパッド(Whisker Pad)とは一体何なのでしょうか?
語源を辿ってみると、英語でwhiskerは「猫などの頰ヒゲ」、Padは「詰め物やクッション」という意味があります。このことから頬ヒゲが詰まった(集まった)ところとか、頬ひげが乗っているクッション(膨らんで見える)のような意味からウィスカーパッドと呼ばれるようになったのだと推測できます。
ヒゲ袋はいわば神経の集合体です!そこから生えるヒゲ一本一本は「触毛」と呼ばれ、触覚だけでなく、空気の流れや温度なども敏感に感じ取るセンサー的な役割を担っています。
ウィスカーパッドは感情を表現する役割もあります😼
- 嬉しい時はピーンと立ち上がる
- 眠い時やリラックスモードの時はダランと垂れさがる
- 警戒している時はヒゲを顔いっぱいに広げる
- 恐怖を感じた時は頬にピッタリとくっつける※ねこ検定公式ガイドBOOKより引用※
ヒゲの様子を確認して、猫たちがどういう感情なのか考えてみてください😀

それに加えて、ウィスカーパッドにある毛根の周囲には知覚神経が集中していて、とても敏感な高感度センサーの役割をしています。狭い隙間を通る時も身体がつっかえたりせずに通れるかを瞬時に判断しているとも言われます。
暗い場所でも、難なく走り回ることができるのは、猫の暗視能力の高さに加え、ヒゲの高感度センサーが空気の流れや障害物の存在を把握するのに一役買っているからなんですね!!🐈🎵
ねこおでんの猫たちのウィスカーパッド6選!!






ウィスカーパッドについて、理解を深めて頂けたでしょうか?😼
最後にお願いなのが、ヒゲというのは猫が生きていく上で必要不可欠なものなので、無理に引っ張って抜いたり、ハサミでカットしたりはしないでくださいね!!🙇♂️
今日もご訪問ありがとうございました!!😆
ぜひクリックで猫たちを応援してください♪
ディスカッション
コメント一覧
猫の髭って重要なのね!
勉強になりました!
yoshi様
いつもありがとうございます!デリケートな部分でもあるので、大切にしないといけませんよね!記事を書きながら改めて思いました!
この記事のトラックバックURL
アーカイブ